ZEH〈ネットゼロエネルギー住宅〉
次世代品質をスタンダードに。
省エネで地球にやさしく、高断熱で健康的な暮らしをお届けします。
ZEH対象の補助金制度や優遇金利もご活用いただけます。
建物価格
1,590
(税込)
万円~
次世代品質をスタンダードに。
省エネで地球にやさしく、高断熱で健康的な暮らしをお届けします。
ZEH対象の補助金制度や優遇金利もご活用いただけます。
“太陽光発電システムの設備費”というZEH選択の高いハードルを解消するため、無償設置サービス〈ソラトモサービス〉を採用。
住宅取得時に+aの負担なしでZEHの暮らしを実現します。
太陽光発電設備を購入する選択も可能です。
ご夫婦やお子さまの年齢などに条件がございます。
詳しくは、公式サイトをご確認ください。
例えば フラット35Sの場合
〈フラット35〉の借入金利から当初5年間は年0.5%、6年目から10年目まで年0.25%引き下げられます。
【試算前提】借入金額3,000万円、借入期間35年 、元利均等返済、ボーナス返済なし、試算金利年1.5%
※1/〈フラット35〉S ZEHは、〈フラット35〉地域連携型とも併用することができます。その場合、当初10年間 年▲0.5%の金利引下げとなります。
※〈フラット35〉S・〈フラット35〉維持保全型および〈フラット35〉地域連携型には予算金額があり、予算金額に達する見込みとなった場合は、受付を終了させていただきます。受付終了日は、終了する約3週間前までにフラット35サイトでお知らせします。
※〈 フラット35 〉S・〈 フラット35 〉維持保全型および〈 フラット35 〉地域連携型は、新築住宅の建設・購入及び中古住宅の購入の際にご利用いただけます(〈 フラット35 〉借換融資には利用できません。)。
※土砂災害特別警戒区域(通称:レッドゾーン)内で新築住宅を建設または購入する場合、〈フラット35〉Sおよび〈フラット35〉維持保全型はご利用いただけません。
※〈フラット35〉は、住宅の耐久性等の〈フラット35〉の技術基準やその他融資基準を満たす必要があります。各基準の詳細は、フラット35サイトでご確認ください。
2030年には「ZEHが当たり前」に。
国は「2030年までに新築住宅の平均でZEHを実現 」と政策に掲げています。
これからの10年でZEHが当たり前の存在になれば「ZEH以外の住宅は資産価値が下がるおそれがある」との指摘も。
将来、家を売却することがあれば、
住宅の質の高さが、売却価格にも反映される可能性があることを知っておきましょう。
断熱性能が高いため、居室同士の温度差が小さくなり、快適に過ごすことができます。
冬場に多い急な血圧の変動によるヒートショックなどの低減にも、効果を期待されています。
〈以前住んでいた家よりも涼しく暮らしやすかった〉
〈快適な住まいが実現できている〉
出典:「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス実証事業 調査発表会 2021」資料
ソラトモサービスとは・・・高性能がゆえに、購入費用がかさみがちなZEH住宅を+αの負担なしで実現しました。初期設置費用を太陽光パネルメーカーの長州産業が負担する〈ソラトモサービスを採用しています。10年後に太陽光発電設備一式を無償で譲り受けることができます。※当初10年のサービス期間中は、長州産業から電力を購入していただくことになります。
メリット
住宅の購入と同時に太陽光発電システムを併せて購入することもできます。暮らしをはじめた時から、太陽光発電システムの恩恵を受けることができます。
本体価格148.5万円〈税込〉
メリット
style:N-ZEHでの暮らしは、省エネ&創エネで日々の冷暖房費が抑えられます。
一般的な他社の家と、「冷暖房費を含めた総支払額」で比べればstyle:N-ZEHの方がおトク!
支払額 試算
【ローン試算条件】変動金利0.45%、返済期間35年、自己資金・ボーナス返済なし。住宅価格3,590万円、うち土地価格2,000万円。
【冷暖房費条件】32坪2階建
【ウッドフレンズの家】UA値=0.5(自己適合宣言値)・太陽光発電設備あり・床暖房なし。
【他社の家】省エネルギー基準を満たしたローコスト住宅を想定・UA値=0.87・太陽光発電設備なし・床暖房あり。
【ガス】 ■プラン:東邦ガス 床暖トクトク料金エコジョーズプラン ■月額基本料金:2,860円 ■料金単価:117.84/㎥
【電気】 ■プラン:中部電力従量電灯B ■契約電力:50A ■月額基本料金:1,485円 ■おとくプラン割引(非会員):-102円/月
■従量料金:28.46円/kWh ■再エネ賦課金:1.40円/kWh ■燃料調整費:0.60円/kWh
【太陽光】 ■搭載容:5.1KW ■年間発電量:6,074/kwh ■年間自家消費電力量:1,680kWh(冷暖房以外も含む) ■年間余剰電力量:4,394kWh
■ソラトモ利用料金単価(自家消費):33.00円/kWh(月額基本料金は無料) ■売電単価(FIT):16.00円/kWh ■売電単価(卒FIT):8.0円/kWh
※冷暖房費について:ウッドフレンズの家では、電力〈765kW/年〉を長州産業株式会社から購入もしくは太陽光発電設備の自家消費、〈1,551kW/年〉を中部電力から購入することを想定しております。一般的な家(他社)では、電力〈1,093kW/年〉を中部電力から購入、都市ガス〈625㎡/年〉を東邦ガスから購入することを想定しております。※この結果は実際の支払額を保証するものではありません。目安としてご参照ください。※価格は税込です。※2023年5月時点の情報で作成しております。
ZEH(ゼッチ)とは、住まいの断熱性能と省エネ性能を高め、太陽光発電等でエネルギーを創ることで、年間の一次エネルギー消費量の収支を“ゼロ”にする住宅のことです。
高い基本性能を備え、快適環境が実現できるZEHは、
環境に優しく(CO2排出が少なく)、エネルギー消費を抑えます。
さらに、「2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指す」という目標のもと
国としてもかなり力を入れて支援していきたいZEHは
長期に渡り住宅の資産価値を高く維持できる住まいでもあります。
ZEHはもはや未来の住宅ではなく、人と地球を考えた“今”の住宅なのです。
建売住宅は、国内で供給される新築戸建住宅の約1/3を占める一方、ZEHは約2.5%に留まっています。
新築戸建住宅に占める注文住宅と建売住宅の割合
ZEHビルダー/プランナーによるZEH建築実績(2020年度)ZEN Orientedを除く
出典: 住宅着工統計、ZEHビルダー/プランナー実績報告
政府の目的・政策
2050年カーボンニュートラル実現に向けて
「環境省」「経済産業省」「国土交通省」の3省が連携した、住宅の省エネ・省CO2化を目的とした取り組みのひとつです。
「第6次エネルギー基本計画」「地球温暖化対策計画」(2021年10月閣議決定)において、
「2030年度以降新築される住宅について、ZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保を目指す」
「2030年において新築戸建住宅の6割に太陽光発電設備が設置されることを目指す」
とする政策目標が設定されています。
「無垢の木とデザイン」をテーマとし、木の良さを活かしながら、
色や形の楽しさを表現したカラフルでモダンなイメージのデザインです。
「新しい感覚と現代」をテーマとし、様々な素材や色を新しい感覚で
バランスよく組み合わせたモダンでスタイリッシュなイメージのデザインです。
洗面室
洗面室
キッチン
浴室
洗面・手洗い
キッチン
洗面
キッチン